ソラマメブログ

2010年05月11日

あえてセカンドライフで手話をする

セカンドライフで手話しよう

なぜ、セカンドライフで手話なのか。
今日は、そのご紹介をしてみたいと思います。



ところでセカンドライフをSLと省略すると、人によっては「SL=サインランゲージ」つまり手話と読めてしまいます。
なので、手話の話題の時には区別しやすいように、セカンドライフの名称は省略せずにそのまま使っています。
ちなみにアメリカ手話は「ASL」といい、日本の手話は「JSL」と呼ばれています。

★私たちと一緒に、手話アニメーションの製作と普及に楽しく関わってみませんか?

ミクシイの「手話」というコミュでも仲間を募っていますので、ご興味のある方はどうぞご覧くださいませ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52816155&comm_id=68612
あと、SLや手話に興味のある方のマイミクも歓迎です。w
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=22638634
【手話ゼスチャー製作実行委員会】
http://sl-syuwa.jimdo.com/
↓クリックしてくださって、ありがとうございます。
にほんブログ村 ネットブログ セカンドライフへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(手話)の記事画像
手話できます
広がる国際交流
手話アニメ勢ぞろい
活動のシンボル
英語で歌ってみる♪
リアルタイム字幕風味
同じカテゴリー(手話)の記事
 手話できます (2010-10-07 14:29)
 広がる国際交流 (2010-08-22 10:37)
 手話アニメ勢ぞろい (2010-07-27 10:33)
 活動のシンボル (2010-05-17 13:24)
 英語で歌ってみる♪ (2010-05-16 00:53)
 リアルタイム字幕風味 (2010-05-14 08:31)

Posted by Yumix Square Supporters at 01:47│Comments(0)手話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。