2010年08月22日
広がる国際交流

こんにちは♪
ゆみです。(*^_^*)
今朝は、アメリカの非営利組織である「Virtual Ability, Inc.」が運営する、Cape Ableという聴覚障害者のSIMに出かけてきました。
このCape Ableでは、毎月一回聴覚障害者とその関係者などが集まって「お茶会」のようにしておしゃべりをしたり情報交換する場を設けています。
今朝は日本時間の朝9時から始まるとのことで、私も出かけてみました。
(実はINしてすぐに送られてきたグループIMにSLURが載っていたので、そのまま飛んでみただけです。w)
現地に到着してみると、すぐさま「日本で沢山のSIMを持ち、素晴らしい手話の活動をしているYumixです。」と紹介されてびっくり。w
そのまま成り行きで、日本の仲間が製作してくれた手話のアニメーションのいくつかと手話の歌を披露し、日本での活動を少し紹介してきました。
参加者の中にはブラジルの聴覚障害者も居て、手話のアニメーションに驚いてくれていました。
私のほうがRLで仕事も始まりそうだったのでゆっくりも出来なかったのですが、SLにおけるアニメーション製作を通じた手話の理解と普及活動は、どうやら日本が最先端で世界のお手本にされているようでした。
私が紹介するまでもなく、主宰者の方が私たちの活動について英語でどんどん紹介してくださるので、助かったの半分、そしてそこまでよく知っていることにびっくりして帰ってきました。
改めて、一緒に活動してくださっている皆さまに、感謝の気持ちです。
Cape Able
http://slurl.com/secondlife/Cape%20Able/135/176/22
Virtual Ability, Inc. / Cape Able
http://virtualability.org/default.aspx



Posted by Yumix Square Supporters at 10:37│Comments(0)
│手話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。